交通事故Q&A
- 整骨院で交通事故での痛みを診てもらえるのですか?
- もちろんです。はい。
整骨院の施術者は国家資格の「柔道整復師」を持っています。
柔道整復師は打撲・捻挫・骨折・脱臼を手技で治療できる資格があります。
特に頚椎捻挫であるむちうち症は、柔道整復師の専門分野です。
病院での検査や診断結果もふまえて、患者様の症状に合わせて治療します。
- 『整骨院』と『整形外科』はどう違うのですか?
- 整形外科は手術やレントゲン、注射、薬の処方をします。
交通事故の直後はまず病院で検査・診断を受けてください。
整骨院では、患部と思われる部位を動かしたり、延ばしたりして検査します。
そして手技や電気治療で症状に合わせた治療させていただいてます。
- レントゲンでは異常がないと言われたのですが、違和感や痛みがあります。施術できますか?
- レントゲンは、あくまで骨折やひび等を診断するもので、筋肉の炎症等については確認ができませんので、整骨院で診させていただきます。
- 交通事故に遭った場合の対処方法を教えてください。
- まずは警察です。連絡をしましょう。。
※自賠責保険、任意保険どちらも事故証明が必要となります。
次に事故の大小にかかわらず、必ず病院へ行ってください。
※数か月後に痛みがでても交通事故との因果関係が証明できず、保険適用外となり実費治療となります。
その後、落ち着いたら保険会社へ連絡しましょう。
連絡する際に下記情報を控えておくといいでしょう。
・加害者の氏名、住所と連絡先、車の登録ナンバー
・任意保険の有無、自賠責証明書番号と保険会社名
病院では症状が改善しない、スッキリしないなどお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。
他の病院・整骨院からの転院や併院が可能です。
- 毎日通院していいのでしょうか?
- はい。毎日でも受けることは可能です。
事故直後は週3回~、症状が落ち着いてきてからは週1回~の通院を目安におすすめしています。
通院期間としては3ヶ月~半年間が目安です。
当然、患者様のお身体の状態により変わってきます。後から症状が出てくる場合もございます。
施術時に状態を診て、期間や回数についてご相談やご提案をさせてください。
- どのような施術内容でしょうか?
- 症状に合わせて、柔整マッサージ、電気療法、冷温法、鍼施術、テーピング、背骨・骨盤矯正などの中から、施術プランを決定し、施術をします。
- 保険会社の担当者が「整骨院には通院できない」と言われました。病院でなければダメですか?
- そんなことはありません。施術を受ける医療機関を選ぶのは自由です。
ご自身が施術を受けたい医療機関を指定すれば、保険会社は速やかに手続きをする義務があります。
- 交通事故の費用はどのくらいでしょうか。
- 交通事故の場合、自賠責保険が適用され、窓口負担はありません(例外有り)。
もし、実費が必要な治療の時はご説明いたします。了承を得ずに治療はいたしませんのでご安心ください。
当院の交通事故治療はこちらから